社員インタビュー人と仕事を知る

img01 img01

システムの保守開発業務で
得た知識やノウハウを
広めていく仕事にもチャレンジ

大阪事業本部 システム開発部 M.H 関西学院大学 文学部 文学言語学科卒
2011年入社

常駐先でシステムの保守開発を担当

兄と叔母がシステムエンジニアだったので身近な人が働いている業界としてIT業界に興味をもっていました。就活中にウィツ主催の学生向けのプログラミング講座に参加してみたところ、初歩的なことから親切ていねいに教えてくれたので、仕事の内容と会社の雰囲気にとても好感をもちました。ウィツはプログラミングが未経験でも一から勉強を積み重ねていけば仕事ができると聞き、システムエンジニアとして働こうと決心しました。入社後はずっと同じ常駐先で部品組立て型WEBアプリケーション開発ツールの保守開発に携わっています。ツールに対するユーザーの要望への対応や不具合の修正、新機能の追加という案件をプロパー社員と協力会社社員で編成されたチームで分担して進めています。

img02
img03

苦労を製品というカタチで残せる

未経験からスタートしたので、どんな小さなことでも新しいことを知って理解できたときは喜びがありました。そして私が担当して修正したプログラムや追加した機能が、実際に製品に反映されてリリースされたときは、小さいながらも仕事をしたな!という実感がありました。苦労をカタチにして残せるのがシステムエンジニアの仕事の魅力の一つです。ウィツでは時間休制度があって、1時間単位で休みを取得することができます。ウィークデーにちょっとした用事を済ませたいときに有休や半休を取らずに1時間単位で休みにすることができます。例えば18時の定時を1時間早く終えて友人と会ったり、買い物をしたりすることもでき、私は時間休制度をフル活用しています。また、休暇もとても取りやすいです。結婚後も旧姓のままで仕事ができるようにしてもらえたのも助かりました。

img04

新しい領域の仕事にも積極的チャレンジ

ウィツのいいところの一つに様々な仕事にチャレンジさせてくれることがあります。私はいま、保守開発をしているツールの活用法をユーザーに教える講師の仕事もやらせてもらっています。自分が業務を通じて得た知識を、他の人に伝達することで製品の付加価値をより高め、私自身の自信にもつながっています。そして、社内でもこのツールを使って開発を進めている仲間がいるので、その人たちに対しても勉強会などを開催し、知識を伝達する取り組みを始めました。また、独自に文書も整備して誰もが知識を活用していけるようにしています。これからもシステム開発の仕事と並行して、知識を伝達することにも取り組んで行きたいと思っています。

interview_01 interview_02 interview_03 interview_04